別館、身体論・武術・スポーツのお部屋

身体論・武術・スポーツ関係を分割してこちらで独立して書いてます 野球評論は辛辣に書いてますので苦手な方はご注意下さい。また基本長いので長文が無理な方はお気をつけ下さい

河野公平戦に敗れ、亀田興毅引退

 最近ボクシング見る気がしなくて、ブログでも取り上げていませんでした。今回の河野VS亀田戦もリアルタイムで見てないんですよね。面白い試合が定期的に行われないので、興味が続かないですね、最近のボクシング。

 もちろん、山中の試合はハラハラドキドキしながら見ましたけど、内容的には面白いとはいえませんが、あのモレノとの最高峰の戦いが見られるというのは日本ボクシング史上スゴイことですからね。

山中・モレノ戦の話

 モレノ戦についてなんか以前書きましたっけ?どうだったかな?序盤は山中で、中盤モレノが盛り返して僅かにリード、最終的に山中が逆転して僅差判定勝利。どっちが勝ってもおかしくない戦いでしたね、非常にスリリングな展開だったと思います。

 山中の神の左が当たるのか?対照的に完璧なディフェンスを誇る神の目をもつモレノが凌ぎきるのか?という煽りでしたけど、ディフェンスは目だけではないですから、神の盾とか、別の表現のほうが良かったかも。神の盾よりイージスとかのほうがいいか。

 山中は左をこれまで使えたようには使えない、そうさせないモレノはさすがでしたね。左が使えない分、右を当てて、そこを突破口に左を当てたいという山中になかなかそうさせませんでしたからね。

 8Rの公開裁定でモレノ有利という発表で、多分いつもの様に逃げきれると思っちゃったんでしょうね。あれで却って山中に攻めこまれてしまった。やはりディフェンシブな選手というのは、受けに回ってここぞという時に出られない。勝負勘が働かないということがありますね。

 9Rかどうか忘れましたが、山中に一発当てて、ヤバイ!っていうシーンがあったんですよね。それでRのポイントを取ることを優先して、キメにいかなかった。リスクを犯さなかった。あそこが勝負の分かれ目だったと思いますね。その後山中が逆に勝負をかけて、のみこまれてしまった。終盤を山中ペースにしてしまいましたからね。

 (※ボクレコかなんかで書いてありましたが、あのパンチでヤバイと思ったが、思ったよりパンチが効かなかったので、強引に押していけると確信したとか。ピンチはチャンスといいますが、あの攻撃でパターンとか角度とかなんか覚えられた結果、逆に次の攻勢に繋がったのかな?とか思って書くの忘れてましたけど、やっぱ却って手の内を理解することで、次に活かせたみたいですね。一流同士の戦いはこういう学習が高いので面白いですねぇ。)

 まあ、そうさせた山中のプレッシャーが生んだ必然的な流れだともいえますけどね。

 凌ぎ切ったわけでも、完璧に倒したわけでもなかったので、消化不良感は残りました。山中というボクサーが偉大なレコードを刻んだことについては大興奮で、拍手喝采ものでしたけどね。

 周りで、中立なら引き分け、ホームだから勝ち、アウェイなら負けだったかなという評を聞きましたが、まあ引き分け感が強い試合でしたね。あれで山中>モレノと言い切れるかどうかは微妙。再戦してもう一回!というところがあります。それでお互いの手の内を知りあった上で、もう一回戦いを見てみたいですね。

 アメリカでモレノとやると思ってたんですが、日本だったんですよね。なんでモレノが日本に来たんだろ?むちゃくちゃ金積んだら来るとかそういう話か?と思ってたら、モレノ負傷判定か何かでタイトル失ってたわけですね。そこで日本で山中とやって評価を上げないといけなかったと。ボクサーは一度ミソがつくと、そこからアンラッキーが続いてしまうというケースが有りますが、モレノもそういうことになるのでしょうか?

亀田・河野戦

 多分、亀田ネタだけだとすぐ終わってしまうので、ついつい山中VSモレノを紛れ込ませましたけど、亀田興毅の話。アメリカでの試合だったので、昼の試合で見過ごしてあとから引退を知りました。「え?負けたの?」という意外な感じがありました。予想は亀田の判定勝利だったので。

 河野は以前多分書きましたけど、あまり強いチャンピオンではない。河野の父親が世界チャンピオンになるような選手じゃなかったとコメントしていましたが、長所がよくわからない選手ですからね。世界王者に返り咲いて、防衛戦かな?その時、あれ?前回より上手くなってるなぁという印象を抱いていましたが、亀田とやるとすると、まあ負けるだろうという感じ。

 亀田はカウンターボクシングをやる、受け身に回る。河野は器用なタイプではないので、カウンターをもらいつつ仕留め切れずにポイントアウトされて終わる。ちょうど、亀田大毅と坂田がやった試合ですね、まあああいう感じになるだろうと見ていました。

 なんかあったのかなぁ?とおもいきや、編集された20分位の動画見ましたが、亀田は全然足もカウンター戦術も使わなかったんですね。そりゃ負けますね、何考えてるんですかね。

 やっぱりタテのパンチ、ストレート・ジャブがないボクサーは脆いですね。戦局を打破する、試合をコントロールすることがなく試合が淡々と進んでいくので、見ていても面白くない。少し離れた間合いからの左のノーモーションというパンチも今回使わずに、真正面から殴りあってましたね。

 現役引退を初めから決めていた。日本で試合ができなくて苦しんでいた。まともな戦いもできない現状で、ボクシングから足を洗いたくなったということでしょうか。結果、自分のこれまでのスタイルを捨てた、吶喊戦術(大声は出していませんが)。

 真正面から戦い合うというのが亀田の初期の戦法、カウンターも使ってましたけどね。しかしそれで世界のトップにあり続けるにはパンチがあり、優れた中間・近距離の感覚があってこそ。そういう初期の理想を追求したということでしょうか。

 自分の初めにやった理想を突き詰めて、四冠を達成できれば、少しでも作られた記録というダーティーイメージを拭い去ることが出来ると思ったのかもしれないですね。逃げまわってカウンターに特化していれば、普通に勝てたのでは?と思います。

 まあ、それでも選手・アスリートというのは繊細な生き物ですから。まともな環境で練習に集中できない、試合ができない。さらにはジム経営で赤字という精神状態で、クオリティの高いパフォーマンスを発揮するのは難しかったでしょう。

 強いボクサーと戦って、その上で複数団体王座とか複数階級制覇とかできれば良かったでしょうけど、そういう選手ではなかった。そこまで強い選手ではなかった。フライ級でずっとやれたら多分、そこそこ名王者として記憶されたでしょうけど、そういう体格でもなかったですしね。

 河野と体格差がないと思ったが、リーチで差があったとかかな?と比較してみましたけど、河野が数センチ上回ってるくらいですしね。スーパーフライやバンタムではまあ普通の体格。しかし突出した才能・技術があるわけではないので、そこで輝くレコードを刻めるような選手ではなかった。

 フライで内藤・ポンサクレックとやって以外、ビッグマッチ・世間の耳目を集められるような試合は全くやらなかった。というかやれなかった。普通バンダムから一階級下げた王者がスーパーフライの選手に力負けするというのは考えられませんからね。そのバンダムで八回も防衛なんて普通はありえないですよね。

 ロマゴンは無理だとしても、井岡や井上といった世間が注目するような試合をやろうとすればやれたでしょうに。ボクシング人気を煽ってきた、業界に貢献してきたかっこつきのスターとしては随分地味な終わり方でしたよね。

 多分、ボクシングに興味ない人は、「亀田?ああいたね?誰か日本人とやってそれで引退したんだっけ?」という記憶のされ方になるんでしょうね。下手したらいつの間にか引退してたくらい。

 結局、中途半端な実力を持ったスターだったがゆえの苦悩ということでしょうか。

 亀田和毅マクドネルだったか?マクダネルだったか忘れましたが、向こうのチャンピオンかな?に再戦して敗れていました。一戦目が微妙な判定で、再戦になって、今度は大差。一戦目かどうかわかりませんが、判定の目安になるパンチの内訳を見ると、相手が八〇〇くらいで亀田は四〇〇くらい、クリーンヒットは亀田が多くて上回っていましたが、手数・総数で圧倒して相手が勝ったと。

 亀田大毅も似たような負け方していましたけど、今回の興毅の戦い方もはっきり言って同じまま、同じ誤りを繰り返したまま負けましたよね。相手の巧みな戦術に幻惑されてペースを掴めずにズルズル行って負ける。老獪なボクサーの前にごまかされてしまうというパターン。いい加減強いパンチを打ち込んで勝つというのをやめて、色んなスタイル・戦術・引き出しを覚えないと、また同じパターンで負け続けるでしょう。負けるときはいつも同じ負け方ではファンも興ざめ。

 河野が軽いパンチ主体で手数を増やして物量作戦に挑んだような、そういう作戦だってあったはず。少なくとも手数で遥かに若い亀田が負けてはいけない。スタイルの違いがあるとはいえ、選手として試合ごとの成長が感じられない稀有なボクサーだった気がしますね。

 普通、そういう選手は上に行けない。金があるんだからトレーナー集めたり、かつてのライバル内藤に教えを請うなり、いくらでも技術を増やすことはできたでしょう。変なスタイルに固執しすぎでしょう。フライまでならともかく、そこから上を目指すなら亀田スタイルを捨てて、色んな戦術・スタイルを取り入れないといけなかった。柔軟性・成長性というものがまるでなかった。

 なぜ優秀なトレーナーを連れて来なかったのか?優秀な選手は優秀なコーチが育てる、ペナントは優れたコーチを召集できたかどうかで事前にある程度わかるといつも書いてますが、名伯楽に当たるコーチを軽視するとは、阪神・広島・横浜現象ですね。

 親父が一族のトップなら、率先して連れてこないとダメでしょう。結局そういった方針を決められなかったリーダー、親の下にあった不幸ということでしょうかね。世界王者になるまでならそれでよかったですけど、なってからではまるで駄目でしたね。世界王者になってから、そして予想外のトラブルが起こった時に立て直す柔軟性もなかった。たいていブレーンみたいな参謀がいるはずですが、どうしてそういう存在がいなかったのか?

 今の感じですと、長男・次男はそのまま去るでしょうね。三男和毅は才能があると以前から見ていただけに、このままその輝きを発揮しきれずに終わるのを見るのは辛いものがありますが、まあちょっと厳しいでしょうね。負けて大幅なスタイルチェンジを図れそうにありませんからね。

 ※そういえば、レフリーがガンガン減点取ってましたね。ちょっと厳しい、やりすぎかな?と思うところもありましたが、ああいうほうが疑惑やクリンチ大作戦なんてのもなくなるので、ああいうジャッジの方がいいでしょう。今後ああいうのが主流になるのでしょうかね?ちょっとうるさすぎた感があるレフリーでしたが。

 そして、最終Rあたりで、親父が「足かけろ!」みたいな余計なことを言って、結果疲れている選手に、リズムから外れる足掛けをやらせてテンポを乱していました。流石に普段から足掛けはやってなかったんでしょう、全く意味のない行為でした。

 まあ言うまでもなく、反則指示という最低最悪行為ですけどね。あのシーンを見て、ああやっぱ親父に逆らえない状態になってるんだな…と同情しましたね。それまで親としてプラス面で結構評価をしないでもなかったんですが、マイナス面がひどすぎますね。何考えているのか…、子供の邪魔でしかないですね。途中まで恩人、それがいつのまにやら大迷惑な人になっていますね。知らぬ・気づかぬは本人ばかりですか。